近年、「若手が管理職になりたがらない」「優秀層が中間層で抜け落ちる」といった声が多く聞かれるようになりました。その背景には、Z世代を中心とした価値観の変化があり、従来の“指示・命令型マネジメント”では共感も納得も得にくくなっています。
今、求められるのはトップダウンではなく、“共に考え、共につくる”力を備えた「共創型リーダー」。このタイプのリーダーこそが、心理的安全性を醸成し、若手の自律性とエンゲージメントを引き出し、変化に強い組織をつくる原動力になります。
本セミナーでは、Z世代の価値観や組織変革の潮流を踏まえ、これからの管理職戦略を「選抜・育成」の両面から再構築するヒントを提供します。第一部では、グローウィン・パートナーズより、“誰を次世代リーダーに据えるのか”というサクセッションプラン設計の視点から、戦略的なタレントプールの整備や選抜のあり方をお伝えします。第二部では、株式会社シェイクより、「共創型リーダー」をどのように現場で育てていくか、具体的な育成プロセスとアプローチを事例とともにご紹介します。
不確実性が常態化する今だからこそ、リーダーのあり方を見直す好機です。皆さまのご参加を心よりお待ちしております。
このような方におススメ
- 管理職候補が不足しており、次世代リーダーの育成・選抜に課題を感じている
- 若手社員の離職やエンゲージメント低下に悩み、上司のあり方を見直したい
- サクセッションプランを形骸化させず、戦略的に機能させたいと考えている
- 「共創型リーダー」や「心理的安全性」といったキーワードに関心がある
- 変化に対応できる柔軟な組織づくりに向け、管理職像を再定義したい
開催概要
なぜ今“共創型リーダー”なのか?若手に選ばれ、組織成果につなげる新・管理職戦略 Z世代の価値観は“共につくる”にシフト。 共創型リーダーが組織成果を生む理由とサクセッションプランと育成プロセスの再構築 | |
日時 | 2025年9月24日(水) 10:30~11:30 |
会場 | オンライン開催(Zoom) ※ウェビナーですので、皆さまのお顔、お名前は他の参加者の方には見えません。ぜひお気軽にご参加ください。 |
参加費 | 無料 |
競合他社様であると判断した場合、ご参加をお断りさせていただいております。その場合、受講のご希望に添いかねます旨、ご了承いただきたく存じます。
講師紹介


問い合わせにつきまして