お電話でのお問い合わせ

03-5213-6888
資料ダウンロード
お問い合わせ

成長したい、でも怖い

こんにちは。シェイクの吉田です。

皆さんの会社では、新入社員は入社されましたでしょうか?
4月は、新入社員の受け入れや研修で忙しくされていた方も多いのではないかと思います。

私自身も、今年も多くの会社で新入社員研修を実施させて頂く機会を頂きました。
今回は、私が新入社員研修を実施して感じたことを共有させて頂きます。

成長意欲の高さと失敗への恐れ

新入社員と接していて強く感じたのが、ポジティブ面では成長意欲の高さ、チャンス面では失敗を恐れ行動が止まる傾向です。

成長への貪欲さは高く、研修への取り組み姿勢は真面目で、学んだことをしっかりとメモを取り、グループワークでも真剣に議論をしています。
早く成長したいという意欲が溢れていました。

一方で、失敗に対する恐れが強く、一歩踏み出す行動に繋がりません。
例えば、研修の場面で全体に発表する機会において、例年なら、
自ら挙手をして発表する人がいる会社においても、誰も挙手しないことがありました。

研修冒頭で、「研修はリスクのない場だから、一歩を踏み出して挑戦した方が、成長に繋がる」というメッセージを出しても、殆ど効果がありません。
「自信の無さ、周囲からの目、失敗への恐れ」などにより、
一歩を踏み出すことに踏み切れない方が殆どでした。

「成長したい、でも、怖い」

そんな心理状態が見え隠れしていました。

新入社員に求められる成長

マナーや仕事の進め方などを学ぶことは、もちろんとても大事です。
シェイクでもそうした目的での新人研修を実施しています。
ですが、私が改めて、新入社員に学んでほしいと思ったことは、
「葛藤や矛盾に向き合い、自分自身と対話を重ね、
選択をしていくことの大切さ」かもしれません。

『成長したいならば、本当は全体で発表するなどの一歩を踏み出した方が、
自分の成長に繋がる。他の人への貢献に繋がるし、
研修そのものも活性化して良い影響を与えられるかもしれない。
でも、自分の意見が間違っているかもしれないから自信がない。
周囲から出しゃばっているとか、空気が読めないと思われないか不安だ。
どうしたらいいだろう』
という心理状態において、何を選択するか?
そのような矛盾や葛藤がある瞬間において、どのように考え、意思決定をするか?
といったことこそ、新入社員が学ぶべきことではないかと思いました。

他にも、
『多様性が大事だと思っているけれども、上司の考えを古く感じて
受け入れられない』と感じた時に、どのような対応を取るのか。

『希望通りの配属にならなかった仕事』に対して、どのように取り組むべきなのか。

『先輩や同期が優秀に見え、自分自身の能力が低いと感じてしまって、打ちひしがれてしまう自分』とどのように向き合うのか。

このような矛盾や心の葛藤に向き合い、自分自身と深い対話を重ねることこそが、
新入社員に求める経験であり、必要な成長だと思います。

人事としての研修設計や、上司・先輩の関わり方

私が学生の頃は、部活中は水を飲んではいけませんでした。
結果が出ないと、とにかく走らされた、という経験もあります。
理不尽な出来事に溢れていました。

時代は変わり、世の中から理不尽なことが減ってきたように思います。
学生時代に、強烈な理不尽を感じて過ごす人も減ってきたことは
喜ばしいことだと思います。
一方で、社会の変化は激しく、理不尽かどうかは別としても、
思い通りにいかないことは多くあります。

考えが合わない上司、要求が高い顧客、思ったように成果を出せない自分、
やりたい仕事をやらせてもらえないもどかしさ、
そもそも、やりたいことが分からない不安など。

変化が激しい時代だからこそ、ますます、矛盾や葛藤は増えてくるでしょう。

私たちは、人事、上司、先輩の立場で、どのように新入社員に
接していくといいのでしょうか?

今、世の中においては、新入社員が躓かないように、
壁にぶつからないように、葛藤しないように、
丁寧に石ころを取り除くアプローチが多いように思いますが、
このような支援が最適でしょうか?

私たちが支援すべきことは、石ころを取り除くのではなく、
むしろ、葛藤や矛盾があることを前提に、そのような機会に対して
どのように向き合い、成長に繋げていくかを教えることではないでしょうか。
そして、そのような機会に向き合う新入社員に寄り添うことではないでしょうか。
新入社員の言葉に耳を傾け、相手の不安といった感情を受け止めながら
このような葛藤を乗り越えることがどのような成長に繋がるかを伝え、
不安や恐れを持ちながらも、一歩を踏み出すことを支援していくことだと思います。

新入社員研修において、シミュレーション研修を実施した際に、
顧客や上司に向き合い、仕事に向き合い、自分に向き合った結果、
新入社員の目の輝きが変わっていきました。
座学で学ぶことは得意な新入社員ですが、経験から学ぶことには慣れていないように感じました。

葛藤や困難を避けるのではなく、しっかりと向き合う支援や、
そこからの学びの支援をしていくことが、より一層求められているのではないかと感じさせられた新入社員研修でした。

皆さんは、どのようなことを感じられましたでしょうか?

自律的に成長する新入社員の育て方 - Z世代の傾向をふまえたシェイクの新入社員研修 資料ダウンロードはこちら
この記事を書いた人
吉田 実
誰もが持っている「無限の可能性」と「目が輝く権利」。一人でも多くの人の「イキイキ」のために、これからも邁進していきます!
お問い合わせ