お電話でのお問い合わせ

03-5213-6888
資料ダウンロード
お問い合わせ
経営

入社式のあいさつ~自分らしさの拡大~

2025年4月、3名の新入社員がシェイクの仲間になりました。
毎年、こうして、新たな仲間が増えていくことをとても嬉しく思いますし、世の中にたくさんある会社の中から、シェイクという会社を選び、入社して頂いたことに感謝します。本当に有難うございます。

今回は、入社式で新入社員に語ったことをお伝えします。今、私が感じていること、新入社員に伝えたいことをまとめました。私自身、毎年、新入社員に何を伝えようかと考えるたびに、初心に戻ることができます。

今回のコラムにおいても、皆さんの職場に配属される新入社員に対するメッセージの参考にしていただくことや、皆さん自身も自分を顧みる機会にいただければ嬉しいです。

挨拶

入社おめでとうございます! 改めて、個性的な3名に入社して頂けたこと、とても嬉しく思います。そして、世の中に数ある会社の中から、シェイクという会社でキャリアをスタートすることを選んでいただき、本当に有難うございます。

皆さんに入社して頂き、1~7年目のメンバーが18名になりました。本当に素晴らしい先輩・仲間がいます。若手の皆さんが、会社の中心となって活躍してくださっていることが本当にうれしいです。

私自身、人材育成会社の社長の飲み会に行くことがありますが、その場で決まって、「シェイクは、若手育成をどのようにしているのか?」が話題になります。「入社数年目で、ファシリテーターをしている、研修プログラム開発をしている、ウェビナーに登壇している、チームリーダーをしている」といった話をすると、とても驚かれます。

これは、これまで、育成の仕組みを整えてきてくださった先輩社員のおかげですし、シェイクには、一緒に切磋琢磨できる仲間も、手上げれば、挑戦できる風土もあると思います。シェイクという場で、どんどん成長し、更なる自分の可能性を拡げていってほしいと思います。

私の葛藤経験

先日、新入社員の皆さん向けに、シェイクの価値観を理解するためのセッションを実施させて頂きました。その時、私に質問を頂いたのが「なぜ、転職したのですか?」という問い。その問いに対して「一番根幹にあったのは、自分らしさが失われていくことが怖かったから」と感じていることをお伝えしました。

今、私は、日々、楽しく仕事をさせてもらっています。ファシリテーターにおいては、1~2月には、20登壇しましたが、新しいお客様でのファシリテーションは新たな発見があります。リピート案件も、前年とは違う工夫を加えて進化していくことが楽しいです。
経営で難しい判断を求められることもありますし、葛藤することもありますが、新たなチャレンジをしている感覚です。講演や営業活動、社員の皆さんとのコミュニケーション、最近は、取材を受けることや、FM局で話すこと、新たなプログラム開発なども楽しく取り組めています。

一方、私自身の過去を振り返ると、うまくいかないことの連続でした。

新卒で入った商社では、営業が全くできず、「営業に向いていないのではないか」「今月こそは成果を出すように」といったことを毎月、言われ続けていました。

シェイクに来てから、新たなファシリテーターを育てようという時期に外部講師を呼んだファシリテーター育成会があり、私もファシリテーター候補として参加していました。後で聞いた話なのですが、その育成会の裏目的として、外部講師の人が、ファシリテーターとして登壇できる社員を見極めていたのですが、「吉田は無理」というのが外部講師の評価でした。

2007年にはマネジメントに苦しみ、副社長から役員への降格、役員から社員への降格を経験しました。
社長になったあとの2010年には、経営に悩み、社長を辞めるべきではないかと悩み、外部講師の方に相談して助けて頂きました。
2018年のシェイク再スタートにおいても、本当に私が経営をするべきなのかを悩んでいました。その時、社員から、「3年は吉田さんがやってください」と言われたことを覚えています。

成長とは何か

今までを振り返ると、上手くいかなかったことの連続ですが、いつの間にか、少しずつ出来るようになり、その都度、新たな自分が生まれているような感覚があります。

最近取り組んだ、プログラム開発、講演、FM局への出演などは、最初は、自分のキャラクターとは違うから、と抵抗する自分もいましたが、いざ、取り組んでみると、その経験を通じて、新たな自分なりの持ち味や自分らしさが生まれてきます。

こういったことを考えると、私は、
「成長とは、仕事を通じて自分らしさを磨き続けるプロセス」
と言えるのではないかと感じています。

AI時代、AIに代替されない力を磨き続ける必要があります。自分らしさを磨き続けることが、AIに置き換えられない成長のど真ん中ではないかと思います。

では、どうすれば、自分らしさを磨くことができるのか。そのポイントが3つあると考えています。

自分らしさを磨く3つのポイント

1つ目は、「没頭」です。
目の前の仕事にしっかりと向き合うことです。仕事に向き合いと言っても長時間労働を推奨するのではありません。仕事に向き合うとは、長時間働くことではなく、密度の濃い時間を過ごすことです。
逆説的ですが、「自分らしさ」って何だろうと考えていても、「自分らしさ」は見えてきません。目の前の仕事に没頭することで「自分らしさ」が見えてくると思います。

2つ目は、「貢献」です。
仕事をしていく上で、信頼される人になっていくことが大事です。あなたに仕事を任せたい、と思われる人になっていくことが大事です。新入社員が最初からできることは限られています。そのような中、自分にやれることを見つけて貢献する姿勢を持つことで、周囲から信頼される人になっていきます。小さなことでも、周囲の役に立つことが、自ら「居場所」をつくることにつながります。

3つ目は、「心」です。
仕事をしているとうまくいかないこと、葛藤することが多くあると思います。そういった経験を重ねる中で、自分の心を見つめて頂きたいと思います。「この瞬間の感情、この瞬間の心の動き、この瞬間の工夫」といった、今の自分の心を見つめてほしいです。その心の些細な動きが自分の原動力の根っことなり、自分らしさを見出すことにつながっていくと思います。

最後に

仕事は、失敗すること、うまくいかないことの繰り返しかもしれません。でも、その都度、謙虚に反省し、また、前に進み続けるという繰り返しから、自分らしさが磨かれていくのだと思います。
謙虚に反省し、成長し続ける人になってください。

そのような日々を続けていると、ある日、ある瞬間、自分で仕事を動かせるようになってきます。自分らしさを活かした仕事ができるようになり、仕事が楽しくなっていきます。

シェイクは、そのような自分らしさを磨き続ける環境があります。素晴らしい仲間がいます。思い切って楽しんでください! 改めて、入社おめでとうございます!!

人が育つ職場のつくりかた(成長支援組織)
会社紹介
この記事を書いた人
吉田 実
誰もが持っている「無限の可能性」と「目が輝く権利」。一人でも多くの人の「イキイキ」のために、これからも邁進していきます!
関連記事を見る
お役立ち資料ダウンロード
お問い合わせ
  • HRのプロによる情報発信をしています!

    人材育成に関する調査レポートや、事例をもとにしたテーマ別のお役立ち資料を随時発行しております。
    ぜひお気軽にダウンロードいただき、貴社の人材育成にお役立てください!