お電話でのお問い合わせ

03-5213-6888
資料ダウンロード
お問い合わせ
  • ウェビナー

2022年2月15日(火)10:00〜11:30・2月24日(木)10:00〜11:30

機能するOJT支援の企画勉強会

トレーナーの負担を抑え、新人と双方の成長を促進させるOJTの仕組みとは?

  • 新入社員
  • OJT
今すぐ申し込む!

こんにちは、シェイクの秋山です。

OJTトレーナー研修を実施すると、
「仕事が増えるが、自分の評価につながらない」
「仕事を教えて、かつ成長させなければならないけど、自分にできるのだろうか」
という声をよく伺います。

OJTトレーナーのアサインの仕方、基準は企業様毎に様々であり、
「自分で手を挙げた方」がいらっしゃる一方で、
「上司に言われて」「他に誰もいなくて」といった消極的な理由で
トレーナーをされている方もいらっしゃいます。

OJTトレーナー経験は新入社員に教えることで自分の経験を棚卸することができ、
形式知化につながり、また、育成の経験はその後のマネジメント経験につながるため、
トレーナーにとっては意義ある経験と言えます。
しかしながら、目の前の仕事の忙しさからOJTトレーナー経験から得られるメリットを
「自分事化」できない
方が多くいらっしゃる状況です。

新入社員にとっては、社会人として1番始めに深くかかわる先輩社員であり、
良くも悪くも社会人としてのマインドやスタンス、スキル向上に大きな影響を及ぼす存在です。

OJTトレーナーの不安感や負担感を減らしOJTをより機能させるために、
どのような仕組みや支援が考えられるか?

OJT経験をトレーナー自身の成長につなげるために、
どのようなタイミングで研修を行い、どのような経験をデザインすることができるか?

弊社から、OJTを支援する具体的施策やツール、事例をご紹介させて頂くと共に、
人事の皆様同士でも意見交換頂きながら、本テーマを探求していけたらと思います。

《本勉強会にお勧めの人事様・育成責任者様》
・OJTを支えるための支援ツールをお探しの方
・OJTトレーナー経験をOJT自身の成長につなげる企画をしたい方
・現場任せではなく、一定レベルのOJTを全ての新入社員に提供したい方
・他社の人事様との情報交換も踏まえて、人事としての育成施策を検討したい方

《本勉強会の参加で得られること》
① 新入社員の変化とOJTトレーナーを取り巻く課題
② これからのOJTのあり方
③ OJTを支援する仕組みやツール等のご紹介
④ 人事様同士での情報交換

《人事勉強会 概要・実施形式》
【人事様同士の意見交換会あり】
トレーナーの負担を抑え、新人と双方の成長を促進させるOJTの仕組みとは?
~機能するOJT支援の企画勉強会~

第1回:2022年2月15日(火)10:00〜11:30
第2回:2022年2月24日(木)10:00〜11:30 ※同内容で2回開催実施
※人事様同士での意見交換・議論の時間もご用意しております
※形式:オンライン開催・画面ON・人事様同士での意見交換あり
    ・「zoom」(インストール・ご利用ともに無料)というサービスを利用します
    ・申込み後、参加用URL等をメールにて送付します。事前確認をお願い致します

※本セミナーは終了いたしました。

講師紹介

株式会社シェイク
秋山 和香
アメリカの健康食品・化粧品企業にてBtoCコンシューマーサービス業務に従事。帰国後、大手化粧品企業に転職し、営業戦略企画事業部にて販促プロモーション、営業計画立案などマーケティング活動事業に参画。専業主婦として7年間過ごし、2014年シェイクに入社。プログラム開発・企業コンサルティング・新人~管理職までの研修講師を行う。また管理部門責任者として組織運営、マネジメントにも携わった。現在はマーケティング部門にてシェイクの認知度向上のため、日々邁進している。
メール・お電話での
問い合わせにつきまして
フォームから送信できない場合は、以下メールもしくはお電話にてご連絡ください。
開催予定のセミナー
メール・お電話での
問い合わせにつきまして
フォームから送信できない場合は、以下メールもしくはお電話にてご連絡ください。
開催予定のセミナー