コラム

コロナが新入社員研修に与える影響

皆さん、こんにちは。シェイクの吉田です。

間もなく、新入社員が入社してくる時期になりました。
新型コロナウイルスにより、新入社員研修にも影響が出ている会社も多くあることと思います。

実際に取引をさせて頂いているお客様においても、
新人研修の延期、中止、期間短縮、リモート対応など、
感染リスクを最小限に抑えるための対策を取っているお客様がおられます。

新型コロナウイルスの影響で、その後の新入社員研修や育成にどのような変化があるでしょうか?

今回の新型コロナウイルスは、新入社員研修の必要性を見直す機会になりました。
毎年、同じように繰り返していた研修が、本当に必要なのか、
集合して実施する必要があるのか、を問い直した企業も多かったと思います。

新型コロナウイルスとは違う文脈で、
今年から日立製作所が「入社式」を廃止することを決めたと聞きました。

入社式とは、社員が会社に就社することを祝うイベントで、
会社に所属することで、会社が社員に安定を与えるイメージがあります。
日立製作所は、会社が社員に安定を提供するのではなく、
社員が自分のキャリアを自分で切り拓くことを強く求めるために、
入社式という名目でのイベントを実施しないと決定したとのことでした。

経団連の中西会長が「終身雇用は限界」と繰り返し言っているように、
会社は社員の人生に責任を持てません。
社員に対して、今まで以上に「自律」を求めるようになります。

さて、新型コロナウイルスの影響があり、新入社員研修が見直される機会になりました。
今後、新入社員研修はどのように変化をしていくでしょうか?

これまでは、会社が社員に対して知識やスキルを付与することを目的とした研修が多くありました。
このスタイルの研修は
「会社が自分たちに知識やスキルを与えてくれる」といった学校と同じような構造となり、
結果的に、社員の自律性を奪ってしまうということが発生していました。

今後、社員が学ぶべき知識やスキルは与えるのではなく、自分が主体的に学ぶことが必要となり、
このような研修はeラーニングが主流となり、集合研修で学ぶことはなくなっていくでしょう。

一方で、研修に求められることが変わっていき、
集合することでしか得られない価値に集約されていくと考えられます。

人との違いからの気づき、関係性の構築、他者との協働経験、
人や自分と向き合う機会、
相手を思うフィードバックといったリアルだからこそ効果が高まる内容への集約です。

スキルや知識ではなく、マインドに関するものです。

新入社員研修においては、特に、

・会社に依存せずに自分自身の成長に責任を持つ自律マインド
・成長のために切磋琢磨し、辛いときに支える同期の関係性

の位置づけが高まっていくのではないでしょうか?

また、今回、コロナの影響で、研修が短縮され、
リモート学習での知識やスキル付与に限定された新入社員は、次の影響が考えられます。

・学生気分のまま、マインドセットが出来ないまま現場に配属される
・会社から大切にされていないと感じエンゲージメントが下がる
・同期との関係性が構築されず、悩みを相談できる人がいない

随分昔の話になりますが、私自身は、1997年に商社に入社しました。
ちょうど、就職協定の改定のタイミングと重なり、
例年は1か月程度実施されていた新入社員研修が4日間に短縮されました。

不安なまま、4月7日に現場に配属になり、放置されている感を強く感じたことを明確に覚えています。
120名程度いた同期の顔と名前が一致しません。
特に私は関西採用、関西配属だったので、東京配属の人は分からない人だらけでした。

新入社員研修だけが原因ではないですが、少なからず、
エンゲージメントの低下や同期との関係性が築けませんでした。
結果、97入社の同期の離職率は高かったと思います。

今年においても、新入社員のエンゲージメント低下を防ぐために、
人事の方が、リモートで研修をしている社員全員と電話面談を実施する会社もあります。

現場においても、自ら自律的に学び、行動するためのマインドセットをすると同時に、
例年以上に、しっかりと観て、関わることが求められると思います。

VIEW ALL NEWS

CONTACT

お電話でのお問い合わせ

03-5213-6888

サービスやセミナー情報、採用に関してお気軽にお問い合わせください。

CONTACT