ハンバーガーメニュー
閉じる

FACILITATOR・LECTURER

ファシリテーター・講師

ファシリテーションを通じた、
学び・気づきの活性化

ファシリテーター・講師

企業研修のファシリテーションを通じて、受講者の主体的な学習支援を行います。受講者が少しでも自ら多くの学びを獲得していくための関わりや支援を担います

CHARACTERISTIC

ファシリテーター・講師の特徴

  • POINT01

    理解して終わり、でなはく研修転移を見据えた分かりやすい解説

    研修参加者の状況に応じて、研修プログラムの伝えたいメッセージやインプットしてほしい知識やスキルを相手に伝わるように分かりやすく伝えています

    point01
  • POINT02

    学び・気づきを引き出すファシリテーション

    「研修は生き物である」と言われるように、参加している人の発言や疑問によって研修の場の様子が変わってきます。そのため、研修の場に応じて、最大限の学び・気づきを引き出すためのファシリテーションを行います

    point02
  • POINT03

    参加者の成長を引き出すサポート

    研修の参加者が研修プログラムを通して、自身の成長を実感し、主体的に学びを深めることをファシリテーションや研修の場作りをすることで支援していきます

    point03

SATISFACTION

ファシリテーター・講師のやりがい

  • 人の変化・成長に直接関わることができる
    研修プログラムを伝えることがファシリテーター・講師の役割であるため、研修の参加者の変化・成長に直接影響を与えることができます
  • 人を通して組織を変えていく、
    一端を担うことができる
    研修に参加した人の変化・成長に直接関わることができるため、その先の組織・環境を変えていくためにファシリテーター・講師をして影響を与えることができます
  • 自分自身も成長し続けることができる
    参加者の多様な背景や経験に触れる機会が多く、学術的な知識を身に着ける必要があるため、自分自身も成長し、スキルを磨き続けることが求められます。この過程で新しい知識や視点を吸収し、学び・成長していくことができます

VOICE

先輩の声

  • voice

    人の変化や成長を促進するために、直接言葉を届け、行動の一歩を後押しすることができます。受講者の必要に合う形で設計されたコンテンツを、直接受講者の状態に合わせて、どのように伝えることが最適かを考え、伝えることは、プレッシャーが伴うとともに、人の変化や成長を目の前で感じられる特別な役割かと思います

    T.K.さん(2021年入社)

  • voice

    研修プログラム内で、ファシリテーターとして、受講者の皆さんが「イキイキと働く」ために意味のある気づきが生まれる瞬間にやりがいを感じています

    A.M.さん(2023年入社)

  • voice

    目の前に対峙する受講者に何を学び取ってもらい、気づいてもらうかを常に考えながら接しています。研修の場において、教える・教わるの関係性ではなく、「共に創る」ことを目指して対話を行うことを楽しんでいます

    Y.M.さん(2021年入社)