20代からのリーダーシップ開発にフォーカスした社会背景。
これからの日本の未来。

取締役 × 2019入社(新卒)クロストーク

profile

犬尾 裕史(取締役)
大学卒業後、大手ホテル会社に入社。現場にて、レストラン・ベルボーイ・フロント業務経験を経て、人事部にて業務を従事。その後、コンサルタント会社に入社し、中小企業の経営者に向けて幅広いコンサルティングを行う。全国NO.1・MVPなど数多くの実績を持つ。2006年、株式会社シェイクに入社。現在は取締役として人材育成や組織変革の支援を行う傍ら、グループ会社を立ち上げ、大学向けにもキャリアやリーダーシップ開発など様々な支援を行っている。
和泉 宏(2019年新卒入社)
大学時代は、認定NPO法人カタリバで活動。大学を休学し、1年間実践型教育インターンシップ生として宮城県女川町の放課後学校「女川向学館」のスタッフとして従事。放課後の小中高校生の居場所・学習・キャリア支援、女川中学校でのチームティーチング。復学後は、地元山口県にてカタリ場プログラムの企画運営・学生支援に従事した。

シェイク取締役の犬尾に、新卒1年目の和泉が、経営理念を起点にインタビューを実施しました。

シェイクのミッションの背景

和泉:シェイクがミッションとして「イキイキと働く人が一人でも多く増えてほしい。個人から、会社から、もっと日本を元気にしたい」を掲げるに至った経緯を教えて頂けませんか?

犬尾:シェイクは、「学生時代元気だったのに、なぜ社会人になると元気がなくなってしまうのだろうか?」という問題意識から立ち上がった会社です。この問題が解消できると、働くってもっと楽しいんじゃないか、イキイキできるんじゃないかと考えたことが始まりですね。

和泉:犬尾さんの個人ミッション「自分の人生を本気で生きている人を一人でも多く増やす」とも重なりが多そうですね。

犬尾:私個人のミッションまでよく覚えているね(笑)。面接のときにも話をしたかな?私は、「一人ひとりが自分の人生をどう使うのか」が一番大事だと思っています。
でも、実際には、つまらなさそうな人が多いし、自分ではどうにもできないと思い込んで、諦めちゃってる人が多いです。
「自分が幸せになる」「仕事を面白くする」環境を、自分で創っていけるような人を増やすきっかけを与えられたら良いなと思っています。
そのために、事業として成り立つ構造や仕組みをつくり永続させていきたいです。
自分の人生を本気で生きている人をどれだけ増やせるかが、自分の生きがいだしやりがいなんですよね。そのために人生の時間を使いたいと思っています。

これからの日本にとってのレバレッジポイントは若手

和泉:ミッション実現のために、なぜ「20代からのリーダーシップ開発」にフォーカスしたのでしょうか?

犬尾:これからの日本では、若手がレバレッジポイントになると考えています。
日本経済が伸びていた時代は、効率化し続ければ売上が上がる構造だったので、愚直に改善できて行動できる人、いわば「兵隊」がたくさん必要とされていました。経営者や管理職のような役職者がリーダーシップを発揮し、つくられた仕組みの中で、若手が仕事を回していれば良かったです。
しかし、いまの日本は、閉塞感や頭打ち感があり、これからより一層フラット化されていきます。若手の時期からスキルや知識を与え、早めに力をつけてあげた方が、自分で思ったことができるようになるし、組織にとっても早期からドンドン新しい事業ができてくるので、日本全体としてもっと面白くなるし、一人一人がハッピーになります。

和泉:企業の実態とはGAPが大きそうですね。研修現場で生々しい声を聞いていると凄くGAPを感じます。

犬尾:企業の中で、「構造改革」「風土改革」と言うのは言葉で言うのは簡単ですが、シェイクの顧客でもある1万人とか10万人規模の企業では、ちゃんと変えていくのは結構ハードルが高いです。
これを変えていくことが、企業にとっても若い人にとっても価値があるにも関わらず、昔の前例踏襲が強く、なかなか変えにくい中で、そこにアンテナを立ててガッツリ支援しています。難しいけれど、やる価値は大きいと思っています。

若手のリーダーシップを妨げる要因は、何か?

和泉:犬尾さんはリーダーシップの定義をどのように考えていますか?

犬尾:リーダーシップは、広義の意味では「影響力」ですね。
私が大事にしているのは、やりたいと思ったことを実現する力です。
自分が自分の人生をつくるべきだと思うし、自分がやりたいようにやるべきだと思います。その力をつけてほしいと思っています。

和泉:若手のリーダーシップ発揮を妨げている要因は何だと思いますか?

犬尾:1つ目は、日本の教育制度自体の問題です。
これまでの効率化時代においては、一律教育を施し同じような人がたくさんできることに価値がありました。そういった教育が主流でした。
リーダーシップは、日本教育では基本的に触れませんが、海外では、子ども教育の頃からつけておくことが前提です。例えば、海外では、子どもの頃から「あなたはどんなリーダーシップを出していきたいのか?」と聞かれますし、中学生頃から事業づくりを学ぶ機会も提供されています。

和泉:犬尾さんからデンマークの話は以前伺いましたし、最近は幸福度の高いフィジーにも行かれていましたね。犬尾さんと話しているとついつい横道にそれてしまいます(笑)2つ目は何ですか?

犬尾:2つ目は、スケールの踏襲です。
大きな事業は細分化して仕組み化するので、若手は決まったことを決まったように実行することになります。そうすると、当事者意識が湧きづらく、仕事をやっていても背景も分かりにくく、面白みが感じにくいですよね。
頭打ち感のあるこれからの日本に必要なのは、新しい事業です。小さい事業が数多くでき、掛け算で大きくするアプローチが必要ですね。

20代からのリーダーシップ開発×20代からのキャリア開発

和泉:犬尾さんは大学生のキャリア支援事業を行うグループ会社Original Pointの取締役もされていますが、グループ会社展開した背景を教えて頂けませんか?

犬尾:「本当に企業が若手教育すべきなのか?」という問いが自分の中にありました。企業に入る時点で力をつけて入ってきたら、企業も投資が減るし、学生も入社してすぐに活躍できるとハッピーですよね。
「日本の大学教育変えないといけない」という熱のある、当時新卒5年目社員(現Original Point社社長)がいて、事業を立ち上げたら乗ってくるかなと思い、Original Pointの前世となる新規事業を立ち上げました。
大学向け事業は採算を取るのがなかなか難しいのですが、シェイクは「これは日本にとって価値あるよね」があれば、事業立ち上げを許してくれる会社なんですよね。

和泉:シェイクの既存事業とは、どのようなシナジー効果がありますか?

犬尾:採用等でコラボレーションしながら、学生に強いOriginal Pointと社会人に強いシェイクが、両方を行き来しながら、本当に価値あるものは何かを考えられるのはメリットですよね。
企業は大学のことを詳しく知らないので、大学生の生々しさや大学での調査結果等を知っている20代からのリーダーシップ開発企業は他にはないと思います。

これからのイキイキは、ワーク×ライフ

和泉:時代とともに「イキイキ働く」という概念自体も変わってきていると思うのですが、これからはどんな風に変わっていくと思いますか?

犬尾:ワークだけでなく、ライフも含めてのイキイキが大事になってきそうですね。
これまでは、仕事で成功すれば、「イキイキ働けている」と感じられる人が多かったように思います。これからは、仕事がうまくいくだけではなく、プライベートがうまくいってはじめてイキイキが感じられるようになってくると思います。
少し前の北欧とこれからの日本は近くなると思います。デンマークの場合は、社会保障制度を充実させて、「自分が楽しいことやろうよ」の世界観ですよね。

和泉:ということは、個人向け市場は今後上がっていくんでしょうか?

犬尾:人間関係、家族関係といったライフ的な支援は今後増えていくと思います。
私は、将来的には保育園を立ち上げて親教育も一緒にやりたいと思っています。自己肯定感・非認知能力の獲得といった人のベースづくりとそれにかかわる親教育に問題意識を感じています。
まずは、イキイキ働く人を増やし、日本を元気にするうえで大切な企業支援に取り組んでいきたいです。ハードル高く難しいことですが、価値あることだと思うので、ガッツリ取り組んでいきたいですね。

和泉:私も早く力をつけてドンドン前に進めていきたいです。自分で動かして進めていく方が面白く働けそうですし、私も自分の人生コミットしていけるようなものを見つけていきたいです。

Writer後記

変化が激しい時代だからこそ、シェイクミッションに対して、社員一人ひとりがどう向き合うかが大切になってきます。20代からのリーダーシップ開発を掲げる我々だからこそ、まずは自分たち自身がリーダーシップを発揮し、自らの成長と提供価値向上の両輪を体現する存在でありたいと思います。

Writer
道上 嘉文 2015年中途入社
大学卒業後、政令指定都市職員として勤務。地域住民との街づくりワークショップ等のコンテンツ開発とファシリテーターを務める。現在は、大手企業を中心にコンサルティング営業・レポート執筆・社内の組織開発・新卒採用など幅広い業務に従事。

エントリー

まずはお気軽にエントリーください。

今すぐエントリー
ページトップへ

1次選考

リーダーシップとは何か?
リーダーシップ発揮経験を掘り下げるプロセスから、リーダシップへの理解を深める

2次選考

リーダーシップ発揮の源泉とは?
リーダシップ発揮における源泉を明確にする

3次選考

何のためのリーダーシップ?
複数の社員との対話を通じて、リーダーシップ開発の意義について考える

最終選考

自分らしいリーダーシップとは?
リーダーシップ発揮を通じて、誰にどんな価値を提供したいのか?自分らしいリーダーシップについて学生と経営者で対話する
仕事を通じて実現したい世界観は?

自分の存在価値を実感し、自分を愛する人でいっぱいの社会へ

その想いに至った背景は?
自分のことを愛している人で溢れる社会の実現に向け、自分の価値観や想いに従った納得感ある意思決定をする人を増やしたいと思っています。
 
大学時代注力した学生団体での活動を通して、
自分が大事にしていることや気持ちがのる想いを軸に、意思決定できている人ほど、イキイキしていると感じました。

私は仕事を通じて、自分らしい意思決定が出来ない課題を解消し、自己選択に自信をもち、自分らしい人生の実現に貢献したいと思っています。そして、誰もが自分の存在価値を認め、互いを尊重し合う社会を創造したいと思います。
仕事を通じて実現したい世界観は?

一人ひとりが自分の心に従って、 いくつになってもいきいきと生きることができる世界をつくること

その想いに至った背景は?
学生の頃、電車に乗っているスーツを来た人々の表情が暗いことに気づきました。
社会人になることへの不安を感じたことを、今でも覚えています。

また、現在でも、
身近には「仕事に行きたくない」「仕事をしたくない」と漏らす友人もいます。

仕事は、人生のうち大きな時間を占めます。
だからこそ、仕事の時間をどのように過ごすかということは、
いきいきと生きるうえで重要な要素だととらえています。

組織開発や人材育成の側面から、誰もが自分らしさや心を大切にしながら、
いくつになってもいきいきと生きることができる世界の実現を目指しています。
仕事を通じて実現したい世界観は?

自分の可能性を信じ、可能性をひろげ続けることの喜びを

その想いに至った背景は?
お金を稼ぐためだから、と「業務をこなす」社会人になりたくない、という気持ちが学生時代に強くありました。
1回きりの人生の中で大きな割合を占める仕事を、お金を稼ぐための手段にしておくには勿体ない!と思っていたからです。

人は誰しも可能性を持っていると考えています。
その可能性を、仕事を通してひろげることができたとき、仕事は「こなす業務」以上の意味を持つのではないでしょうか。
自分の可能性を信じてその可能性をひろげ続けることは、楽ではないけれど、きっと自分自身の人生を豊かにしてくれると思います。
私にとっては、それこそが人生の喜びです。

たくさんの人にとって、仕事がよりポジティブなもの、自分にとって喜びを得られるものになるような気付きを生み出したいです。
仕事を通じて実現したい世界観は?

自分と他者を信じ、1人残らず幸せになる方法を探求し続ける

その想いに至った背景は?
アルティメットというチームスポーツの経験からです。

大学では日本一、社会人では日本代表として世界一を目指す中で、
例え勝負に勝ったとしても、チームの誰か一人でも苦しんでいる状態では心から喜べませんでした。一方、個々の役割を認識し、お互いの良さを引き出し、活かし合えた時は、例え負けたとしても、心から嬉しく、次は絶対に勝てると信じ切れました。

社会でも、多様性を受容すればするほど、多くの課題や衝突が生じますが、その困難を楽しみ、乗り越えた先に、個性・組織力・成果・幸福の最大化があると信じています。
誰かの犠牲のもとに誰かが幸せになる社会ではなく、1人残らず自分の幸せを大切にできる世界を探求し続けます。
仕事を通じて実現したい世界観は?

「生きがい」「働きがい」が常にある世の中を目指します

その想いに至った背景は?
人材開発・組織開発の領域で働き6年が経ちました。

その中で見えたものは、どんな一流企業であっても、生きがい、働きがいがない世界が普通にあるということ。

でもその状況が変わるのは、大きな挑戦ではなくて、小さな一歩からだということ。
私はその一歩を支援し、前から手を出して連れていけるような存在になり、働くこと、生きることに「やりがい」を感じられる社会を創っていきたいです。