新規事業創造のやりがいと難しさ。
今後の事業展開に向けて。
2018入社(新卒)× 2014入社(中途)クロストーク
profile
- 矢野 大貴(2018年新卒入社)
- 大学では経営学部に所属し、アントレプレナーシップ専攻を通じて「ビジネスとは何か」を理論と実践の両面から学んだ。大学卒業後、新卒でシェイクに入社。将来は、働く人がイキイキと働ける会社を自ら作っていくため、現在は人材育成のコンサルティング営業でスキルアップを図る。直近では「早期離職問題」を解決するため、離職防止施策の提言から実行まで行い、人・組織の課題解決に従事した。
- 松林 義之(2014年中途入社)
- 大学院卒業後、ERPパッケージソフトを開発するITベンチャーに入社し、ソフトウェア開発に従事。その後、大学生向けキャリア支援、新卒採用支援を行う会社の起業に参画し、営業兼キャリアコンサルとして従事。現在はシェイクにて、イキイキと働く人で溢れる社会を目指し、コンサルティング営業チームのリーダーとして、営業から研修開発、ファシリテーターを一貫して担っている。
新規事業創造真っ只中の松林に、将来経営者を志す新卒2年目矢野が、新規事業を起こすに至った想い、新規事業に関連する人材業界のトレンド、既存事業と両立することの相乗効果等を、生々しくインタビューしました。
新規事業を起こした導入の背景
矢野:新規事業を通じて、目指すVisionや実現のためのMissionを教えて下さい。
松林:Visionは、「想いの実現に向け本気で熱く生きる人で溢れる社会をつくる」ことです。そんな社会を実現するために「想いの実現に向け、自律的に成長する成長志向人材を育てる」ことをMissionとしています。
矢野::長志向人材って松林さんらしいですね(笑)松林さんがこのようなVisionやMissionを持つに至った背景をもう少し詳しく教えて頂けませんか?
松林:いまの社会では、自分の成長の可能性を諦めてしまっている人が多いんじゃないかと思っています。
自分自身の成長や可能性を信じて、どんどんチャレンジが生まれてくるような社会を創っていきたいです。そんな社会を創っていくために、自分自身の可能性を信じられるようになるための支援ができるサービスを創っていきたいと思っています。 私自身、世のため人のために自分の人生を使っていきたいです。
新規事業を立ち上げるに至った原体験
矢野:松林さんが「自分の可能性を信じ、使命感に沿って生きていたい」という想いを持つように至った原体験があれば教えて下さい。
松林:学生時代から社会人にかけて、「大学生から次世代のビジネスリーダーを育成する」というテーマで大学生向け教育プログラムを運営していたのですが、その際に、私自身が自分の可能性を信じてチャレンジできるようになりました。
プログラムを運営するにあたって、実際に社会で活躍しているビジネスリーダーの方々のあり方や志の高さに触れました。皆さん共通していたのは、自分や自社ではなく、日本を主語にして使命感持って働いていらっしゃって、自分も人生生きるのであれば、そういう自分でありたいなと思ったのがきっかけでした。
テクノロジーを活用した人材業界のトレンド
矢野:いま人材業界にもテクノロジーが導入されてきているようですが、業界トレンドを詳しく教えて頂けませんか?
松林:人材業界におけるテクノロジーの活用のされ方としては、一人ひとりのモチベーションの高い低いや、組織がうまく機能しているかどうかといった「状態把握」という面では、いくつもサービスがあります。一方で、一人ひとりの「成長促進」という面では、まだまだ有効的には活用されていません。興味ある記事等が一人ひとりの趣味嗜好に合わせて、リコメンドされるNews picksのようなサービスはありますが、あくまでリコメンドされるのみで、一人ひとりの成長を促すサービスはまだ存在しません。
私は、「人材育成」と「AI」をかけ合わせることで、人が自分の可能性を信じてチャレンジし成長する、そんな市場をつくっていきたいですね。
矢野:新規事業のサービスコンセプトである「人の可能性を拓く成長応援パートナー」が確かにしっくり来ますね。
メインターゲットは、20代の若手社員
矢野:新規事業によって、既存の研修事業にどのような相乗効果がありそうでしょうか?
松林:シェイクのミッション「イキイキと働く人を増やしたい」にも関係しますが、私は、イキイキ働くうえでのポイントは、自分の想いや信念や志を自覚してそれに沿って生きることだと考えています。その価値をAIを活用することでいろんな人に広く届けるサービスができれば、シェイクのミッション実現に向けた後押しにも繋がると思っています。
シェイク社員のマンパワーだけでは、サービス提供範囲にどうしても限界があるので。
矢野:シェイクの拘りの一つである職場での行動継続支援サービスの一つである「電話コーチング面談」も凄く価値があると思いますが、社員のマンパワーでは限界があるので、より多くの人に提供できると良いですよね。ちなみに、新規事業のターゲットは誰ですか?
松林:年齢問わず誰でもサービス対象にはなると思いますが、特に、組織で働く20代の若手社員に活用してもらいたいと思っています。
20代のうちから組織の中心となってバリバリ活躍するために、自分の成長の可能性を信じることができ、自信を持てるようになるためのサービスにしていきたいですね。
矢野:私も月曜日が来るのが思わず楽しくなるような世界観をつくっていきたいので凄くわかります。はやく使ってみたいです。シェイクが掲げる「20代からのリーダーシップ開発」の後押しにもなりそうですね。
新規事業の今後
矢野:収益モデルはどのように考えていますか?私も将来経営者を目指しているので、参考にしたいです。
松林:2年で投資回収できる状態を目指します。3年目でどこまで跳ねられるがポイントかなと思っています。まずは、既存の研修事業の職場での行動継続支援として導入していくつもりです。将来的には、内定者時代からの成長のパートナーとして活用できるようなサービスまで持っていきたいなと思います。
矢野:最後に、改めてどんな世界観を目指していきたいか、意気込みも含めて教えて下さい。
松林:「想いの実現に向け本気で熱く生きる人で溢れる社会」をまずは私自身が本気でつくっていきたいです。一人ひとりの成長サイクルが回り、何より自分自身が自分の可能性を信じることができ、自分なりの志に沿って本気で生きられる、そんな世界をつくっていきたいです。そのために役立つサービスにしていきたいです。
Writer後記
シェイクは、手を上げれば新規事業をつくるチャンスは誰にでもある組織風土です。もちろん、周囲に認められ最後までやり抜くことは必要ですが、年次に依らず新規事業を創造するチャンスは誰にでもあります。前回のクロストークに掲載しましたが、新卒1年目に想いを起点とした新サービスづくりの機会が与えられました。
今回インタビューした新卒2年目の矢野が、近い将来、松林が取り組んでいるような新規事業創造にチャレンジすることがいまから楽しみです。
- Writer
道上 嘉文 2015年中途入社 - 大学卒業後、政令指定都市職員として勤務。地域住民との街づくりワークショップ等のコンテンツ開発とファシリテーターを務める。現在は、大手企業を中心にコンサルティング営業・レポート執筆・社内の組織開発・新卒採用など幅広い業務に従事。